診療内容

妊婦健診

妊娠の判定をしたのち、お母さんと赤ちゃんの健康状態を定期的にチェックします。

当院では、分娩を取り扱いっておりません。

海南病院など他院で分娩される方でもおおむね妊娠32週までの妊婦健診を当院で行うことができます。
ご希望の分娩先から受診日または受診週数の指定があった場合、紹介状をお渡しいたしますので、希望される病院で分娩予約をお取りください。

妊婦健診

妊婦健診

日/祝
9:30~11:30
16:30~18:00

◎土曜は9:30~11:00

妊婦健診の頻度

妊娠判定から妊娠11週頃まで 1~2週間に1回
妊娠12週から妊娠23週まで 4週間に1回
妊娠24週から妊娠35週まで 2週間に1回

妊婦健診のスケジュール

定期健診や検査では、妊娠初期から出産まで妊婦さんの健康状態や子宮の状態、胎児の成長などを確認し、母子手帳に記録していきます。
体重測定、血圧測定、尿検査(尿たんぱく・尿糖)は毎回の妊婦健診で行います。

当院で行うその他の検査や内容については、以下のとおりです。

妊婦健診のスケジュール
妊娠5週頃
  • 尿検査(妊娠判定)
  • 経膣超音波(子宮の中で妊娠できているか確認)
妊娠6~8週頃
  • 経膣超音波または経腹超音波(赤ちゃんの心拍が見えるか、順調に育っているか確認)
※仮の分娩予定日を決めて妊娠届をお渡しするので、お住まいの市区町村で母子手帳をお受け取りください。
妊娠9~10週頃
  • 経膣超音波(正式な分娩予定日を決めます)
  • 妊娠初期検査(血液検査(血液一般、感染症の確認)+子宮頚がん検査)

※つわりのピークを迎える頃です。

★母子保健外来開始
(医師の診察後、保健指導のお話しがあります。)
妊娠12週頃
  • 経膣超音波または経腹超音波(赤ちゃんの心拍を確認)
  • 初期検査の結果説明
★母子保健外来
妊娠16週頃
  • 経腹超音波(赤ちゃんの成長の確認)
★母子保健外来
妊娠20週頃
  • 経膣超音波(子宮の状態、胎盤の位置の確認)
  • 経腹超音波(赤ちゃんの成長の確認)
★母子保健外来
妊娠24週頃
    経腹超音波(赤ちゃんの成長の確認)
    ※胎動をよく感じるようになります
★母子保健外来
妊娠26週頃 経腹超音波(赤ちゃんの成長の確認) ★母子保健外来(助産師が担当)
妊娠28週頃
  • 経腹超音波(赤ちゃんの成長と位置の確認)
  • 膣分泌物検査(クラミジア)
  • 血液検査(貧血 HTLV-1 血糖などを確認)
★母子保健外来
妊娠30週頃
  • 内診・必要時のみ経膣超音波(子宮の状態の確認)
  • クラミジア検査等の結果説明
★母子保健外来
妊娠32週頃 経腹超音波(赤ちゃんの成長と位置の確認)

※ 急におなかが痛くなったり、出血や破水、体調を乱されたりしたときなど、いつもと違う症状がみられたら、定期健診を待たずにいつでもご連絡ください。