診療内容

- ホーム
- 診療内容
診療内容一覧
生理(月経)と不正出血
生理に関する悩みを抱えている方、ぜひご相談ください。
生理痛がひどい、出血が多い、出血が止まらず長引く、周期が乱れている、月経以外の時期の出血などお困りのことお伝えください。
医師が診察し、適切な検査を行った後、説明させていただき必要な処置や処方をさせていただきます。
- 超音波による子宮・卵巣等の状態の確認
- 必要であれば血液検査や細胞診検査
- 鎮痛剤の処方
- 低用量ピルの処方
- 漢方薬の処方
- ミレーナ
月経移動
部活の大会や発表会、旅行、大切なイベントなどに生理がかからないように、生理日の移動もいたします。
安心して日々を過ごせるよう、お手伝いします。
前月の生理中までの受診が理想ですが、遅くとも予定生理の6日前までにはご来院ください。
女性特有の気になる症状(1)
おりものの量やにおいが気になる、外陰部にかゆみや痛みがある、外陰部周囲の皮膚のトラブル、はれものなど、女性ならではの症状で困っていませんか?
これらは感染症やホルモンの変化が原因の場合があります。
早めに診察を受けることで、原因を特定し、適切な治療を受けることができます。
- 内診やおりもの検査
- 感染症に対する薬剤処方(抗生物質、抗真菌薬など)
- 外用薬の処方
- ホルモンバランスを整える治療
女性特有の気になる症状(2)
子宮や膀胱の下がった感じや違和感、尿が近い(頻尿)、尿が漏れる(尿もれ)なども対応しています。女性が相談しやすいクリニックとして、何でも気軽にお話しください。
風邪や体調不良などの一般的な症状についても診察を行っています。
妊娠
当院では妊娠の判定からお母さんと赤ちゃんの健康状態を定期的にチェックする妊婦健診を行っています。
※ 現在当院では分娩の取り扱いを行っておりません。
不妊症
妊娠を希望している方や、なかなか妊娠に至らない方をサポートします。
男女の産み分けも指導いたします。
基礎体温やホルモンの検査からはじめ、あなたに合った治療法をご提案します。安心して相談できる環境を整えておりますので、一人で悩まずにご来院ください。
- 基礎体温管理と指導
- ホルモン検査
- 排卵誘発剤の処方
- 超音波検査による排卵の確認
- 人工授精
- 必要に応じた専門施設への紹介(体外受精・顕微授精など)
不育症
妊娠しても流産をくりかえし、お子様に恵まれない方に寄り添いながら必要な検査を進めていきます。
不育症外来男女の産み分け
できるなら希望の性別の赤ちゃんを授かりたい、そんな願いのご夫婦をサポートするのが男女産み分けです。
男女の産み分け外来避妊・中絶
自分の身体を守るための避妊について、わからないことや不安なことがあればご相談ください。ピルやリングなど、さまざまな方法をご紹介しています。また、予期せぬ妊娠で悩んでいる方には、中絶手術に関する相談や対応も行っています。
- 経口避妊薬(ピル)の処方
- 子宮内避妊具(IUD)の挿入・管理
- 緊急避妊薬(モーニングアフターピル)の処方
- 人工中絶手術(~妊娠11週まで)
PMS・更年期症状
生理前にイライラしたり、気分が落ち込んだりする“PMS”や、40歳代以降に現れるほてりや発汗などの更年期症状でお困りの方、適切な治療で症状を和らげることができます。
生活習慣病や甲状腺などの病気が隠れていることがあるため、適切な検査を行います。心と身体のバランスを整え、日々を快適に過ごせるようサポートします。
- ホルモン療法(低用量ピル、HRTなど)
- 漢方薬の処方
- 必要に応じた血液検査
- 骨密度検査等
内科
高血圧、頭痛、花粉症など、日常的なお身体の不調についてのご相談もお受けしています。 婦人科の受診と合わせて、ご相談ください。
※発熱など感染症が疑われる症状がある場合は、対応できません。